毎月第1日曜恒例・横浜自然観察の森ガイドウォーク。
今日は朝からいい天気。
先月のテレビ取材の影響なのかわかりませんが、参加者も多く集まっていただきました。
こんな時は班分けをするのですが…いつもなら2班あればなんとかなりますが、本当に沢山の参加者で!
急遽3班にわけてのガイドウォークになりました。
前代表Cさんの班、現代表Iさんの班、ワタシ西山レヂヲの班。
というわけで、ハンミョウの会で初めて、メインのガイドデビューとなりました~!
オトシブミの揺り籠やフルーツの香りがするカメムシ、ミノムシなどを観察してもらいました。
写真は下見の時に。
ジャコウアゲハのメスが休憩中。暑いからね~。
ワタシの中では、横浜自然観察の森のアゲハといえばジャコウアゲハ。
ナナフシモドキがイタヤカエデの葉っぱをモグモグ中!
ナナフシモドキといえばコナラというイメージがあったけど、いろんな葉っぱを食べるなぁ。
クズにオジロアシナガゾウムシ。
写真がブレブレですが、おそらくカシルリオトシブミ。この日はいろんな葉の上で見られました。
来月も団体さんが来る予定なので、たくさんネタを用意しておかないと!
ガイドウォークの後は、7月24日に開催される「水辺の生き物調査隊」というイベントの打ち合わせ。
こちらはまだ参加募集中なので、是非遊びに来て下さい~!
詳しくは横浜自然観察の森で検索!